fc2ブログ

Archive2017年06月 1/1

ボランティア養成講座(認知症を支える)

認知症を支えてくださる方を養成する講座が始まります。介護保険制度やサービス、認知症の人への対応など、内容も大変広範囲にわたり行いますので、ボランティア活動や認知症に関心のある方はぜひご参加ください。お申込み、お問合せ先は、常滑市役所高齢介護課(47-6133)または北中部高齢者相談支援センター(43-0662)までお願いいたします。...

  •  0
  •  -

家族支援プログラムのご案内(認知症)

皆さんのまわりに、疲れている人いませんか?認知症は他人ごとではないですよね。認知症家族支援のプログラムです。向き合い方など支援のノウハウを学んでみては、と声かけをお願いします。問合せは、常滑市役所 高齢介護課 47-6133 へお願いします。...

  •  0
  •  -

ガイドヘルプ

チラシにあるように、視覚に障がいがある人たちが勇気をもって一歩外に踏み出しました。でもまだまだ外の世界に出るには手助けが必要です。障がい特性も学びながら、あなたの時間を少しアイリスのメンバー支援に分けていただけませんか?お問合せ先は・・・とこなめ障がい者相談支援事業所 43-0833...

  •  0
  •  -

公開講座

市民公開講座のご案内です。自分のことは、自分でやりたいですよね。いっしょに、健康寿命を延ばしましょう!!その秘訣というか・・・今からやれることってあるんですって。地域支え合い活動分野では、酒井講師はとっても有名で人気者。その理由は・・・・是非、講座を聴きに来てくださいね。答えはそこにありますから。お申し込みは、常滑市社会福祉協議会 43-0660 まで、お願いします。...

  •  0
  •  -

ボランティア養成講座終了

4月から始まった講座も昨日(6月14日)無事に3回コースの最終回を終了しました。「今後の活動に役立てたい、参考になった」などの感想をいただき、嬉しい限りです。グループワークにおいては活発な意見交換が印象に残った講座でした。人が集まる場は人を繋げる力があります。新しいネットワークができたことに感謝するとともに、この輪をどんどん大きくして、素敵なわが町にしていきたいですね。今後は、交流会を兼ねて、様々な分...

  •  0
  •  -

ボランティアセンターをリニューアルします!!

「ボランティア、いいよ、協力するよ!」との暖かな声も、もうすぐ100人を越えます。そこでボランティアセンターをリニューアルして「いつでも、どこでも、あなたが主役」で気軽に、手を差し伸べてもらえる、そんな情報発信の場を作りました。みなさん、よろしくお願いします。...

  •  0
  •  -
About this site
地域ボランティアセンター
About me
お互いさまの地域づくり、まちづくり♡ボランティアをつないで、活動を支援し、交流の場をつくります!!