fc2ブログ

Index

65: 2021年度ボランティア保険受付開始

地域ボランティア登録のみなさんへ早いもの

  •  0
  •  -

64: チラシ

  •  0
  •  -

63: ご近所ウォーク第2弾

2月に期間を4日間に設定して開催したご近所

  •  0
  •  -

62: 2020年を振り返って・・・

いろいろな思いを胸に秘め迎えた2020年。19

  •  0
  •  -

61: ハートフルケアセミナー第1回

  •  0
  •  -

60: ハートフルケアセミナー 第2回

  •  0
  •  -

59: ハートフルケアセミナー

今年度は対象者を地域ボランティアに登録し

  •  0
  •  -

58: コロナ禍で・・・

夏も過ぎゆき、秋の気配を感じる風が吹き始

  •  0
  •  -

57: 地域ボランティアセンターより

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?緊急

  •  0
  •  -

56: 5月開催会合は中止

緊急事態宣言の解除が決まりましたね。来週

  •  0
  •  -

55: 緊急事態宣言発令中

特定警戒都道府県に指定された愛知県。みな

  •  0
  •  -

54: コロナウイルス感染予防対策

みなさん、体調崩さずに頑張っていますか。

  •  0
  •  -

53: コロナウイルス

あれよあれよ…という間に感染が拡大しまし

  •  0
  •  -

52: 師走

2019年もあと、この師走12月を残すの

  •  0
  •  -

51: 「健康な体と心をつくるヒント」 其の参(JAGESの研究成果から)

  •  0
  •  -

50: 「健康な体と心をつくるヒント」 其の弐(JAGESの研究成果から)

運動や食事は、みんなと一緒に運動は仲間と

  •  0
  •  -

49: 「健康な体と心をつくるヒント」 其の壱(JAGESの研究成果から)

親せきや友人、ご近所の人と交流を 健康

  •  0
  •  -

48: 三和っ子フェスティバル

 地域と一緒に学んでいく、コミュニティス

  •  0
  •  -

47: コミュニティスクール

10月5日、土曜日に三和小学校で開かれる三

  •  0
  •  -

46: 奥条イベント報告

9月1日防災の日、奥条地区で防災訓練があり

  •  0
  •  -

44: 新メンバー

みなさん、こんにちは。第1層生活支援コー

  •  0
  •  -

43: 公開講座

2019年度の公開講座。いよいよ企画の大枠が

  •  0
  •  -

42: みんなの縁がわ(瀬木)イベント編

笑いヨガの様子です。

  •  0
  •  -

41: みんなの縁がわ(瀬木)

今年から、自主運営になったみんなの縁がわ

  •  0
  •  -

40: イベント情報

急に暑さが増してきた今日この頃ですが、皆

  •  0
  •  -

39: 地域ボランティアセンターより

令和元年、いよいよ新しい元号で動き出しま

  •  0
  •  -

38: 2019年度

新年度が始まりましたね。地域ボランティア

  •  0
  •  -

37: 小地域安心生活検討会3月予定

30年度のしめくくり・・・継続地区、新規地

  •  0
  •  -

36: うれしい噂

早いもので、もう2月も終わります。梅の花

  •  0
  •  -

35: ボランティア活動情報交換会及び交流会の開催

ボランティア交流会及び活動情報交換会  

  •  0
  •  -

34: 新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。とてもお

  •  0
  •  -

33: ホームページ開設

今日は皆さんへお知らせです。常滑市で行わ

  •  0
  •  -

32: 市民公開講座(第2回)『幸せってなあに』

前回は若年性認知症理解のため、当事者を招

  •  0
  •  -

31: 新規地区安心生活検討会

新規地区安心生活検討会 お知らせ 12月は

  •  0
  •  -

30: 継続地区安心生活検討会

11月は継続地区の小地域安心生活検討会が開

  •  0
  •  -

29: 『傾聴』研修会を終えて

先日、地域ボランティアセンター研修会が開

  •  0
  •  -

28: 瀬木みんなの居場所運営意見交換会

 瀬木みんなの居場所が始まって、1年半が

  •  0
  •  -

27: ピコのひとり言・・・・・

~~~~  つながることの大切さ  ~~

  •  0
  •  -

26: センター研修会のご案内

平成30年度の地域ボランティアセンター主

  •  0
  •  -

25: 始まりました!30年度ボランティア養成研修

まずは、北部の青海公民館にて参加者17名で

  •  0
  •  -

24: ハートフルケアセミナー

ボランティアのみなさん こんにちは!ゴー

  •  0
  •  -

23: 大切な人を励ますシンプルな8つの言葉(コミュニケーション力)

★★★ つぶやき ★★★   No.2ネットで皆

  •  0
  •  -

21: 介護予防フェス

3月6日、南陵地区で介護予防フェスを開催し

  •  0
  •  -

20: AED講習会報告

★オムロン株式会社スタッフのわかりやすい

  •  0
  •  -

19: 消滅可能性都市

★★★ つぶやき ★★★  No.1今年は、日頃の

  •  0
  •  -

18: ポールウォーキング

あけましておめでとうございます。今年もど

  •  0
  •  -

17: 年末年始のごあいさつ

12月28日で、社協は仕事納めです。また一年

  •  0
  •  -

16: AED講習会

師走、目が回るような忙しさですね。AED講

  •  1
  •  -

15: たるみサロン開催準備

寒い日が続いていますね。風邪をひかないよ

  •  0
  •  -

14: AED講習会

年明けの1月下旬から2月の上旬にかけて、救

  •  0
  •  -

13: ボランティア養成講座日程、決まりました!!

29年度2回目の講座、日にちが決まりました

  •  0
  •  -

12: ご案内

地域ボランティアセンター、支え合いのまち

  •  0
  •  -

10: 残暑お見舞い申し上げます

8月も折り返し。暑い夏もあとわずかです。

  •  0
  •  -

9: だれもが安心して暮らせる地域を目指して

7月1日、波の音こども園ホールで市民公開講

  •  0
  •  -

8: ボランティア養成講座(認知症を支える)

認知症を支えてくださる方を養成する講座が

  •  0
  •  -

7: 家族支援プログラムのご案内(認知症)

皆さんのまわりに、疲れている人いませんか

  •  0
  •  -

6: ガイドヘルプ

チラシにあるように、視覚に障がいがある人

  •  0
  •  -

5: 公開講座

市民公開講座のご案内です。自分のことは、

  •  0
  •  -

3: ボランティア養成講座終了

4月から始まった講座も昨日(6月14日)無事

  •  0
  •  -

1: ボランティアセンターをリニューアルします!!

「ボランティア、いいよ、協力するよ!」と

  •  0
  •  -
About this site
地域ボランティアセンター
About me
お互いさまの地域づくり、まちづくり♡ボランティアをつないで、活動を支援し、交流の場をつくります!!