fc2ブログ

2021年度ボランティア保険受付開始

地域ボランティア登録のみなさんへ

早いものですね・・・
地域ボランティアセンターを立ち上げから5年目が始まろうとしています。

みなさんにはいつもいつも活動への急な声かけに
ご理解とご協力をいただき本当に感謝しています。

みなさんへ報告。
2020年度のお助け隊による生活支援活動の延べ件数は1800件を超えました。
一日に4~5件、ボランティアさんが動いてくれていることになります。
ありがとうございました。

コロナ禍で外出機会が減り、
足腰が弱くなり、
今までできていたことができなくなったと、
そのような理由による依頼も増えています。
どうぞこれからも身近なところで、できることをできる範囲でご協力をお願いいたします。

みなさんへお知らせ。
地域ボランティアに登録されている方は100円でボランティア保険に加入できます。
次年度の受付を開始しましたので、他への所属がなく保険加入が必要な方は
とこなめ市民交流センターへおいでの際に
地域ボランティア事務局で手続きをしてください。
スポンサーサイト



チラシ

「ご近所ウォーク」チラシ

ご近所ウォーク第2弾

2月に期間を4日間に設定して開催したご近所ウォーク【蒲池・多屋地区】。
毎日参加される方もいましたが・・・
小地域での開催にもかかわらず、延べ参加人数は約100人。
なかなかの盛況ぶり。
十分楽しめた、また参加したいと
アンケートにはほぼ全員の方が記入されていました。
計画したスタッフも、お手伝いしてくださったボランティアのみなさんもうれしい限り。


そこで

第2弾を計画しています。
地区を久米・前山地区に決め、ただ今準備中です。
この地区にお住まいの方はぜひご参加くださいね。

5月6日(木)・7日(金)
9:30~11:30  (ただし、受付は10:00までです)

集合場所:久米公民館

2020年を振り返って・・・

いろいろな思いを胸に秘め迎えた2020年。1964年の東京オリンピック以来56年ぶりの夏季スポーツ祭典開催年・・・、2020年というゴロのいい明るい未来の響きを伴った年・・・、約1年前、皆さんはどんな希望や期待を胸にお正月を迎えましたか?
まさか、こんな年になるなんて誰も想像だにしていなかったことではないでしょうか。

様子見の1月2月、「なんかやばそう・・」動き出した3月、緊急事態宣言が発令された4月、世界各国の状況からコロナウイルス感染の脅威を感じた5月・・・そして現在に至っています。まだまだ脅威は続いています。
予防ワクチンを待ちわび、効果が期待できる治療薬を待ちわび・・・耐え忍ぶ年でしたね。

生活習慣も一変しました。
今まで当たり前と思っていた生活にも抑制を求められました。

3密
マスク
手洗い

よく耳にしたのではないでしょうか。

さてさて・・・・
でも、コロナ禍でも悪いことばかりではなかった気がしています。今までゆっくり向き合うことができなかった課題にも時間を割いて考えることができました。
「マイナスをプラスに」と捉えれば、できることはたくさんありますよね。例えば・・・私たちの所属するサークル定例会。今はネット上で行われるようになり、遠くにいながら情報保障付きで参加が可能になっています。この方法なら3密を守り、健聴者・難聴者を問わず、多くの人が参加でき楽しい時間を共有できます。ネット上ではありましたが今まで参加が難しかった新しい方も迎えることができました。
どんな時代でも時間は流れていきます。1分1秒無駄にすることなく、苦難の中でもことをできることを探し、人生を満喫しましょう!!

2020年を振り返って私の心に残ったことは・・・
何が起こるかわからない毎日、何ができるか考え続けた毎日、新しい時代の展開に期待を持った年
 

ハートフルケアセミナー第1回



About this site
地域ボランティアセンター
About me
お互いさまの地域づくり、まちづくり♡ボランティアをつないで、活動を支援し、交流の場をつくります!!